お仏壇購入の流れ
お仏壇は、設置すると毎日お参りする場所となります。
そのため、お参りしやすい設置場所を決め、お部屋の雰囲気にあった色・形のものをお選び下さい。
1.購入する時期を決める
お仏壇は本来「お家の中のお寺」ですので、いつ購入されても問題ありませんが、近年はお身内にご不幸があってから購入される方もいらっしゃいます。
一般的には四十九日までが一つの目安になります。
位牌が必要な宗派では四十九日法要までに本位牌を用意します。
仏壇の大きさに合わせてお位牌を決める傾向にあり、合わせてご検討される事をお勧めします。
2.設置場所
お仏壇は設置すると、毎日お参りする場所となります。
お参りしやすく、人の集まりやすい場所が適しています。
(仏間・床の間・リビング)
お仏壇を長く使って頂く為に、直射日光や湿度の高い場所は お勧めしません。
設置する場所が決まったら高さ(台に置く場合)・幅・奥行の寸法や コンセント・電源の場所をご確認ください。
設置場所・寸法等に迷われる場合は、スタッフがお伺いさせていただきますので お気軽にご相談ください。
3.宗派の確認
ご自身の宗派をご確認ください。
宗派によってご提案できるお仏壇・仏具が異なることがあります。
4.仏壇の種類を選ぶ
現在、お仏壇は大きく分けて3つに分類することができます。
5.ご来店
三世仏壇ではお客様のご要望に沿ったご提案を致します。
設置場所・使用される状況、ご予算によってお仏壇・仏具をご説明致します。
6.納品
三世仏壇スタッフがご希望の日にお届けいたします。
設置場所に悩んでおられる場合は、設置場所のご提案、仏壇の設置・仏具の飾り付け、仏具の説明、お手入れ方法の説明も行っております。
その他気になることがあれば、ご相談ください。